2010年07月30日 なんでそこまでするのだ なんでそこまでするのだ。 VAIC リンク先の本文を読んでもらえばわかるけど、この商品を本当に欲しいと思って買う人いるのかなぁ。 某国のエネルギーったらすごいね。 →デジカメになりきれなかった、トホホなケータイ--中国トンデモケータイ図鑑 (CNET Japan)
2010年07月18日 PSNES このてのネタは尽きないねw だいぶ前にも書いたけど、ファミリーコノピューターとか凄いセンスだよね。爆 自分に電気的な技術が仮にあったなら、どんなファミコンを作るだろうか。 →プレイステーション2型ファミリーコンピュータ (ロケットニュース24)
2010年07月15日 全身を使ってUFOキャッチャー 体感型のUFOキャッチャーが出たんだってね。 全身を使って操作するそうだ。 考えてみればゲームセンターに行く機会なんて無くなってしまったなぁ。 →体感型UFOキャッチャー登場!「UFO BALANCE CATCHER」本日より順次稼働開始! (GAMESPOT JAPAN) →UFO BALANCE CATCHER 公式ページ
2010年07月13日 トルコのトークショー、ジャンプ実験 写真右の男性の「飛ぶことができる」ということの立証を試みたトルコのトーク番組の動画。 ・・・転がっている。 下のリンクからどぞ →Turkish Talk Show Guest Thinks He Can Fly
2010年07月13日 おしゃれ関係のおしゃれなページ こういうおしゃれな感じのページを作れるようになりたいとか思う。 バックグラウンドでずっと動画が流れてる発想なんて、今まで出てこなかったなぁ。 どうやらファッション関係のページみたいだけど、コンセプトが良く伝わってくるね。 →Cynthia Rowley
2010年07月12日 跳ぶ前に見よ/TechCrunch 結構共感できるかも。 スティーブ・ジョブズについては面白い推測が書いてあるね。あながち間違いじゃないのかもね。 →起業家諸君:君たちはスティーブ・ジョブズではない、だから跳ぶ前に見よ (TechCrunch)
2010年07月09日 妙々々々々 7月からフリーアナウンサーになった小島慶子さんがツイッター上で息子さんに絵本を読み聞かせたという話を書いていたのを見て、思わずアマゾンで買いました。 あたごの浦。 写真の絵本を読み聞かせていたそうです。 時には絵本も癒される。 妙々々々々々々・・・
2010年07月08日 計算野球ゲーム/Math Baseball(FunBrain) 計算種類のチェックを 「All of the Above」 に入れ、”Choose a Level”を 「Super Brain」 にすると結構苦労します。w ”Algebra Style”はお好みで。やってみればわかります。苦 このサイトを簡単に説明すると、 「計算式に正解していくと、ヒットやホームランなどが出て点数が入る。」 という野球形式の計算ゲームです。 最初の画面で計算種類や難易度を選択し、”PlayBall”をクリックすると始まります。小窓にキーボードで回答を入れ、”Swing”をクリックするかエンターキーで結果が出ます。 結構あたまが硬くなってるのが判ったりします。 →Math Baseball (FunBrain) →FunBrain
2010年07月06日 密かに告知。 せっかく作ったのに焦げてしまった。苦 軟骨揚げが石みたい。w 1:http://ownersleague.jp/mypage.php?ownerid=ol00081582 2:http://twitter.com/m_samuraion では。
2010年07月05日 無精者2 どうやら僕はスタンド的なものが好きみたいだ。 今度はブックスタンド。 そして必ず満足するのだ。 以前紹介したゲームスタンドもしかりw →無精者の便利グッズ/PSP・DS ホルダー・スタンド (過去関連記事)