
少し前の記事になりますが、リアルタイムで読んだ時に共感したのでここに共有しておきます。
(ネット版だと雑誌発売から1週遅れて掲載されるようです。)
コロナショックで日本のメディアは変われるか?
(週プレ)
特に民放のテレビは酷いと思っていますが、メディア全般、往々にして偏ったり論点のズレた報道が多いと個人的には感じており、なるべく 触れない・関わらない ようにしています。(時間がもったいない)
ネット記事も同様。たとえ触れてしまっても、一意見として聞き、鵜呑みにせず消化するように心がけています。
その辺りの私のメディアに対するスタンスの証左となったのが、池上彰氏・佐藤優氏による
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
という書籍ですね。
その書籍と出会う以前から、メディアに対するそのスタンスは変わっておりませんが、読んでみると何というか、安心しました。
「通信社系の報道の質が高い」とか、色々と納得させられる内容だと思います。
(2016年の発売当時に読んだので、2020年現在には有用でない内容もあるかもしれませんが・・そうだとしたらゴメンナサイ)
情報が溢れる世の中、「収集→咀嚼する」その ”情報リテラシー” が重要かもしれませんね。